従来の日本の住宅は高齢者にとって暮らしやすいものと考えられてきました。 ですが、最近では床や浴室での転倒事故や階段からの転倒、浴槽内での溺死 など家庭内事故がお年寄りの交通事故の割合より多くなっています。
例えば浴室。滑りにくいマットの設置、手すりの設置、立ち座りの楽なイスの設置、 浴槽をまたぐための台など改善の余地はたくさんあります。 高齢者の溺水事故の7割以上が家庭の浴室と言われています。 はやめのバリアフリーリフォーム・介護リフォームで家庭内事故を軽減しましょう。
和式トイレを 洋式トイレにします
浴槽に滑りにくい マットを設置します
つまづきそうな 段差をなくします
体を支える 手すりを付けます
日本では高齢者の介護などで発生する費用を国・地方自治体と国民がそれぞれ負担し、社会全体で高齢者の介護を支える保険制度があります。 この介護保険制度で介護リフォームの際に福祉用具購入やリフォーム費用を補助金として利用出来る場合があり、より少ない負担でリフォームを実施可能です。 このページでは介護保険給付適用の大まかな流れから対象となる範囲のご紹介させていただきます。 ※住宅改修費の支給は同一の住宅に対して原則一回で支給限度基準額は定額の20万円です。(転居した場合には再度給付が受けられます。要支援状態、要介護状態区分が著しく重くなった場合(三段階以上)は一回に限り再度給付が受けられます。)
廊下、便所、浴室、玄関、玄関から道路までの通路などに、移動動作、移乗動作、転倒防止に資することを目的として設置するもの。 ※壁下地補強やそれに伴う壁の仕上げ工事含む
居室、廊下、便所、浴室、玄関などの各室間の床の段差、玄関から道路までの通路などの段差の解消。敷居を低くする工事、スロープを設置する工事、浴室床のかさ上げなど。
居室畳敷きから板製床材、ビニール系床材などへの変更。浴室 滑りにくい床材への変更。 ※テープなど簡易的なものは対象外。 通路面 すべりにくい舗装材への変更。
扉全体の取替え。(引き戸やアコーディオンカーテンへ取り替える) ドアノブの変更。戸車の設置など。
和式便器から洋式便器(暖房、洗浄機能つきを含む)への取替え。 ※暖房、洗浄機能のみの付加、水洗化、簡易水洗化工事は対象外です。
給排水設備工事。下地補修や根太の補強。路盤の整備・壁、柱の改修工事 。給排水設備工事、床材の変更。
その他ご不明の点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。